【徹底解説】ラッソーガードマニュアル 大浦マイケ

筆者紹介:安藤慎一朗

ブラジリアン柔術青帯。noteで「柔術哲学」のブログを書いています。フローチャートを用いた教則の解説レビュー記事を20本以上書きました。柔術も文章を書くことも好きです。2023年全日本マスター柔術オープン青帯階級別優勝、2023年全日本柔術選手権青帯階級別3位

本教則がおすすめの方
  • オープンガードですぐにパスされてしまう
  • ラッソーのキープはできるけどスイープまでいけない
  • 立っている相手に対応するオープンガードを身に付けたい

■ 大浦マイケ

生年月日:2001年5月15日

出身地:静岡県

戦歴:
・第24回全日本ブラジリアン柔術選手権 黒帯ライト級優勝
・第23回全日本ブラジリアン柔術選手権 茶帯ライト級優勝・無差別級優勝
・ソウルROYALトーナメント階級・無差別王者

内容紹介 (フローチャート)

  1. 自己紹介
  2. 基本のラッソースイープ
  3. 基本のスイープをディフェンスされたとき vsスタンド
  4. 基本のスイープをディフェンスされたとき vs正座
  5. レッグドラッグへのカウンタースイープ
  6. マイケスイープ
  7. 総集編

マイケ選手のラッソーのコンセプト、メリット

教則を見て自分が感じたマイケ選手のラッソーのコンセプトは

①「攻防一体のガード」
②「力ではなく重心をコントロールして返すガード」

です。

①「攻防一体のガード」

ラッソーガードはオープンガードの中では固定力が強く、防御力が高いです。立っている相手に対するガードとしてはエントリーもしやすく防御力も高いため使い勝手が良いです。

やや攻撃力に欠ける印象のあるラッソーですが、本教則ではラッソーの効果的なスイープを紹介しており、攻防一体の強力なラッソーを学べます。

②「力でなく重心を利用する」

本教則で紹介されているスイープは正しくやれば力をあまり使うことなくスイープできます。

  • 距離のマネジメント
  • 位置取り
  • フレーム
  • 相手の重心と自分の重心のコントロール

を細かく説明しています。

相手の下に入ったり、重心を落としたり、スネのフレームに相手を乗せたり、「相手は力が出せないけど、自分は相手を崩せる形」を作ることができます。

マイケ選手の教則のトップ編の「パスガードのエッセンス/The Essence of Guard Passing 大浦マイケ | BJJ LAB LOUNGE」でも同様のコンセプトがあります。

パワーで豪快に技を決めているように見えるマイケ選手のパスやスイープは実は力ではなく体重やタイミングを上手に使っています。本教則にはその秘密が載っています。

トップ選手のスイープを真似ても「アレ?持ちあがらない?やっぱりこれはマイケ選手みたいにパワーがないとできないんだ」と思っているような人にこそ、この教則を見てほしいです。

相性のいいテクニック・合わせて覚えたい技

本教則内のテクニックだけでも有効なガードになりますが、さらに以下のテクニックもあるとより強力になります。

サブミッション

三角絞めや、オモプラッタ等のサブミッションができるとアタックに厚みがでます。サブミッションのプレッシャーをかけることでスイープがとりやすくなるコンビネーションもできます。

三角絞めの教科書 橋本知之

足に絡むガード

ラッソーを嫌がって袖を取られないよう上体が高いベースを取ってくることがあります。この場合、相手の足が近いのでデラヒーバやワンレッグエックスなどができると便利です。

BJJ LABの関連作品

デラヒーバ大学 DE RA LIVA UNIVERSITY | BJJ LAB (bjjlaboratory.com)
デラヒーバ研究室 DE LA RIVA LABORATORY | BJJ LAB (bjjlaboratory.com)
ワンレッグエックスの入門書 ジエゴエンリケ | BJJ LAB (bjjlaboratory.com)ワンレッグXセミナー ジエゴ・エンリケ 2023年9月17日(日) @リバーサルジム新宿Me,We BJJ LAB LOUNGE | BJJ LAB LOUNGE

実際に使ってみた感想

自身はラッソーは相手を一時的に止めるときに使って、アタックのときは別のガードに切り替えるようにしていました。しかし上手い相手だと別のガードに切り替える瞬間を狙われてパスされることもありました。

今回教則内のテクニックを試したところ、ベースの強い相手や正座の相手も返すことができました。力ではなく相手の下に入って重心を浮かせることを意識するとベースの強い相手でも返せました。

個人的に好きなテクニック

3. 基本のスイープをディフェンスされたとき vsスタンド

基本のスイープは自分もつかっていたのですが、ベースの強い相手には通用しなかったので、別のガードに作り変えてアタックしていましたが、今回このスイープを使ったらスイープできました。良いところがラッソーの形を崩さずにアタックできるのでリスクが少ないので仕掛けやすいです。

6. マイケスイープ

これは全く知らない形で面白かったです。ラッソーに対して足を遠ざけるベースを取る人は多いですが、これを使えば力を使うことなく倒すことができます。形に入ってしまえば「指一本で押せば倒れる」くらい有効なスイープだと思います。相手の肘にぶら下がるようなプレッシャーがかなり効果的に作用しました。

まとめ

冒頭の説明にある通り、最近はラッソーを使う人がやや少ないイメージです。つなぎのガード、防御用のガードぐらいに思っている人も多いでしょう。自分もそうでした。でもこの教則をみて攻撃力も防御力も強いやっかいなガードだということがわかりました。

これを見るとスパーリングでラッソーを試したくなります。ラッソーのイメージが変わる教則です。ぜひ見てみてください!

同時期に発売されたマイケ選手のパスガード教則の解説記事にご本人のコメントもあります。合わせてお読みください。

販売ページ