柔術Dynamite!の舞台裏

BJJ LABの森谷です。

柔術Dynamite!から2週間、時が経ちました。柔術Dynamite!前日にアップしていただくつもりでいたコラムですが、今になりました。

本日8/16、お盆最終日です。

残暑お見舞い申し上げます。

みなさんお盆は休めましたか?

“帰省”、されましたか?

“帰省”、良いですよね、うらやましいです。

なぜなら、私は埼玉生まれ埼玉育ち。

今も実家は埼玉にあり、半日もあれば行ってご飯を食べて帰って来られる距離だからです。

私がイメージする”帰省”とはちょっとちがうのです。”帰省”永遠の憧れです。

そして、

地元から電車を30分乗れば池袋に行けましたから、”東京”に対しての憧れや意識もほぼゼロに等しいです。

新幹線に乗ってワクワクしながら実家を目指し、畳の上に大の字になって天井のお化けみたいな木目を見ながら都会疲れを癒したいものです。

私が20年以上俳優をしていて思ったことの中のひとつに、

“郷土愛”が強く、「故郷に錦を飾る」と腹に据えた人は強くて優しい、というのがあります。

先日、柔術Dynamite!で、私が唯一涙を堪えた瞬間がありました。

それは、試合後の山本一徹選手の顔を見た瞬間でした。

山本選手は、北九州市にあるメフォーゼ柔術アカデミー所属です。

柔術Dynamite!では午後のスペシャルマッチの第10試合目に出場してくださいました。

スペシャルマッチ出場選手は12時入りで、

私は選手の控室ご案内等を行っていました。

山本選手は一回見たら忘れないくらいに印象が強く、大河ドラマ主役の少年時代に抜擢されそうな風格で、何よりびっくりしたのが声をかけてお返事下さった際に顔筋が全く動かなったのです。

のちに、相当緊張していたんだろう、かなり試合に集中されていたのだろう事を勝手に想像し、涙を堪えたアラフィフの私がいました。

全試合終了後、九州勢数名が丸くなって肩を組んで互いを労う姿がまたとても良かったです。

先日、メフォーゼ柔術アカデミーのInstagramを見まして。

8/3の投稿に感動させられ配信の良さ、必要性を改めて感じました。

メフォーゼ柔術アカデミーのみなさま、ありがとうございます。

「これは山本選手もああいう表情で会場入りするわ」と思いました。

全国の柔術キッズが、

「出たい!」

と思ってくれたり、

柔術を知らなかった大人達が、

「やってみたい」

と思ってくれたり、

配信を通してどこかの誰かに何かが届いていたらうれしいです。

最後に。

JTTに所属する若い選手のみなさんの力添えなくして柔術Dynamite!は運営出来なかったと言っても過言ではありません。

前日は夕方から夜まで設営し、

当日は朝7時から来て手伝ってくださいました。

先日JTTチャンネルさんが公開して下さった、

柔術Dynamite!の密着動画にて休憩中にキッズの試合を見て触発され楽しそうに技を掛け合う姿にほっこりさせられました。

リハーサル風景をご覧いただければ分かりますが、ユーモアある魅力的な選手が揃っています。

未来は明るいですね!