【徹底解説】ジエゴ・エンリケ『ワンレッグX+スパイダー』を深掘りする!

ワンレッグXスパイダーを学べるのはこのセミナー動画だけ!

本記事の概要

この記事では、ジエゴ・エンリケ選手『ワンレッグXセミナー』の見どころを徹底的に解説します。

筆者紹介:下前快喜(しもまえかいき)

BJJLABのスタッフ。ブラジリアン柔術茶帯。(2024年8月現在)SNS運用や教則のプロデュースなど、多様な仕事を担当しています。グラップリングも好きです。教則動画を見るのが好きで、累計100本以上は視聴しています。

5%OFFクーポンコード:shimomae5

徹底解説教則

『ワンレッグXセミナー』がオススメの方
  1. ワンレッグXをよく使う方
  2. 誰も知らない技術で無双したい方
  3. 『ワンレッグXの入門書』を視聴済みの方

ジエゴ・エンリケ選手とは?

本記事で紹介する『ワンレッグXセミナー』は、ジエゴ・エンリケ選手のセミナーを撮影した教則動画です。

ジエゴ・エンリケ

Carpe Diem三田所属

茨城県 1997年1月21日生

JBJJF 全日本選手権 優勝(黒帯フェザー級 2021)

ASJJF ランキングサーキット東京 優勝(黒帯フェザー級 2021)

IBJJF アジアオープン優勝(黒帯ライトフェザー級 2019) 5連覇中

ジエゴ選手は黒帯日本一の実績を持つ国内トップ柔術家です。

選手だけでなく、カルペディエム三田のインストラクターとして指導者でも大活躍しています。

変幻自在のガードワーク、気付いたら潰されているプレッシャーパス、そしてチャンスを逃さないサブミッション。

ジエゴ選手の柔術は全方位で高い完成度を誇ります。

今回紹介するセミナー動画は、筆者の下前がジエゴ選手と一緒に企画・運営したセミナーの一つを撮影したものです。

(ニーシールドパスセミナーもオススメです!)

テーマはジエゴ選手の得意技でもあるワンレッグXガード

このセミナー動画はBJJ LAB LOUNGEでも非常に好評をいただいています。

(セミナーの企画・運営をした立場として、本当に感無量です)

より多くの方にこのセミナー動画が届くことを願い、セミナー内容・オススメの方・感想をまとめた徹底解説記事を作成しました。

本セミナー動画に興味を持たれた際は、ぜひご購入の参考にしていただければと思います。

ワンレッグXセミナーの概要と目次

『ワンレッグXセミナー』の概要と内容は下記の通りです。

■セミナー概要

ワンレッグXにスパイダーガードを組み合わせた技術体系のセミナーです。

世界でもあまり目にしないガードをエントリーからスイープ、バックテイクまで詳細に説明しています。

■目次

  1. デラヒーバからワンレッグXへのエントリー
  2. ワンレッグXスイープ/両襟を掴むスイープ
  3. ワンレッグXスパイダーの作り方とスイープ
  4. Q&A その1
  5. シングルレッグスイープ
  6. バックテイク
  7. バリエーションと総復習
  8. Q&A その2

※上記目次番号は、教則動画のタイトルと一致しています。

それぞれ深掘りしますね。

ワンレッグXのエントリーから展開まで

【1】デラヒーバからワンレッグXへのエントリー

セミナー最初のテクニックは、デラヒーバからのワンレッグXへのエントリーです。

相手の裾と襟を掴んだパンツグリップデラヒーバからスタートします。

膝を使った相手の崩し方や、ワンレッグXをセットした後の注意点までフォローしています。

デラヒーバからワンレッグXに移行する場合、相手の右足に対して外側から巻いた自分の左足を相手の股間を通すことになります。すぐにイメージできない方もいると思うので、ぜひここはしっかり教則を見ていただきたいです。

そこでパンツグリップが肝になります。デラヒーバからワンレッグXへのエントリーができるとパンツグリップで相手の足をキープし続けられるので、非常に有利な形で進めることができます。

【2】ワンレッグXスイープ/両襟を掴むスイープ

続いて、相手の両襟を掴むスイープです。

両手で相手の両襟を掴み、相手を後ろにスイープします。

両襟を掴むことで、相手は胸を張ることができず、グリップカットもできない状況を作り出せます。

このスイープはベースが強い相手に有効で、スイープの後に三角絞めを防ぐポイントまで説明します。

☑️ジエゴ選手がオススメする戦略も学べます!

【3】ワンレッグXスパイダーの作り方とスイープ

ここからはワンレッグXスパイダーの展開です。

まずは作り方と、最初に狙うべきスイープです。

ワンレッグXスパイダーを作るタイミングは相手が腰にかけた足を外してきた瞬間です。

この瞬間がセットするタイミング!

ワンレッグXのパスでは、まず腰にかけている足を外すパターンが多く見られます。

相手のアタックを防ぎつつ、さらに強いポジションを確保するため、相手のパスの初動に合わせてワンレッグXスパイダーを作ります。

作り方の後はワンレッグXスパイダーにおける足の当て方や体の使い方、崩し方からもっとも基本的な後ろに倒すスイープを説明します。

【4】Q&A その1

ここで一度、Q&Aの時間を挟みます。

Q&Aはセミナー動画ならではの収録内容であり、地味にオススメの内容です。

ここでは4つの質問にジエゴ選手が答えます。

  • ①ワンレッグXスパイダーで上手く崩すためのコツ
  • ②デラヒーバからワンレッグXを作るときのスペースの作り方
  • ③相手の姿勢が高くて袖を掴めないときの対策
  • ④ワンレッグXで強く相手を崩す方法

中間時点で神対応の連発でした。

セミナー参加者はここでもう一段階ジエゴ選手に引き込まれました(笑)。

【5】シングルレッグスイープ

ワンレッグXスパイダーからの2種類目のスイープは、シングルレッグスイープです。

後ろに倒すスイープを狙いたいけれど、相手が戻ってこないときに狙う技です。

片足タックル(シングルレッグ)の形で相手を返します。

後ろに倒すスイープを嫌がる相手は重心が遠くなっているため、近い足が軽くなり、簡単に立ち上がることができます。

相手を立たせないポイントや、襟の掴み方による倒し方の違いまでみっちりと学ぶことができます。

技の手順だけではなく、スピードの重要性や狙う理由を説明している点がグッドです。

【6】バックテイク

最後のテクニックは、ワンレッグXスパイダーからのバックテイクです。

このテクニックも、後ろに倒すスイープで返せないときに狙うアタックであり、

今回のセミナーでもっとも丁寧に説明しています。

袖と両足のグリップで相手をしっかりとコントロールしているため、確実にバックを取ることができます。

相手の足を自分の胸の前で流すには少しコツがいりますが、安心してください。

足を流すことに特化した説明の時間があり、確実に習得することができます。

【7】バリエーションと総復習

全てのテクニックを説明した後、ワンレッグXスパイダーを使うメリットとバリエーションについて説明します。

今回のセミナーで紹介しきれなかったインバーテッドスイープやトーホールドの流れも見せます。

さらに、ジエゴ選手がどのように練習してほしいのか、マインド面も説明しています。

【8】Q&A その2

セミナー全てを終えた後のQ&Aの時間です。

こちらのQ&Aの時間では、合計5つの質問にジエゴ選手が回答します。

①強いパンツグリップの持ち方

②立ちベースの相手に対する攻め方

③強い襟の掴み方

④デラヒーバでまたがれないコツ→このアンサー、ぜひ見てください!

⑤ワンレッグXスパイダーを作られたときの対応

中間のQ&Aに引き続き、参加者の方々の質問が止まりませんでした!(笑)

『ワンレッグXセミナー』がオススメの方

では、どのような方に『ワンレッグXセミナー』をオススメしたいか?

下記3つのどれかに当てはまる方は視聴する価値があります。

  1. ワンレッグXをよく使う方
  2. 誰も知らない技術で無双したい方
  3. 『ワンレッグXの入門書』を視聴済みの方

1.ワンレッグXをよく使う方

ワンレッグXをよく使いますか?得意なガードですか?

ワンレッグXをよく使う方ならば、必ず見ていただきたいセミナー動画です。

ワンレッグXの特徴は相手の下半身に絡みつくことであり、相手の素早い動きを防ぎ、パスをされにくいガードです。

攻撃面では遠い足を掴むことで、自分よりも力の強い相手でも簡単にスイープができます。

愛用している方も多いのではないでしょうか?

(私自身も愛用しています!笑)

そんなワンレッグXをさらに強力にするために、本教則で学べるワンレッグXスパイダーをオススメします。

理由は、ワンレッグXスパイダーならば相手の上半身もコントロールできるからです。

通常、ワンレッグXでコントロールできるのは相手の下半身のみです。

ここで上半身のコントロールができるキックスパイダーを活用します。

キックスパイダーを組み合わせることで上半身・下半身を合わせた全身をコントロールすることができます。

確かに襟を掴めば、普通のワンレッグXだけでも上半身はコントロールできますが、胸を張られると簡単に切られてしまいます。

しかし、ワンレッグXスパイダーならばその心配はありません。

キックスパイダーを組み合わせることでワンレッグXがこれまで以上に強力なポジションになります。

ワンレッグXがさらにが手放せなくなることは間違いありません。

キックスパイダーを組み合わせたワンレッグXスパイダーで、自分の武器をさらに強化していきましょう!

2.誰も知らない技術で無双したい方

ワンレッグXスパイダーは、ご存じでしたか?(笑)

自分はこのセミナーを企画する立場になるまで、恥ずかしながら知らなかったです。

正直、日本全国でこの技術を知っている方は本当に少ないと思います。

BJJ LAB Loungeで発売されている教則ですが、それでも知識としてインプットしている柔術家はかなりの少数派です。

アタックでさえジエゴ選手の教則のみ。

ましてやディフェンスはほとんど世に出回っていないでしょう。

強いのに知られていない技術。

マスターしたら、絶対に試合で無双できます。

ワンレッグXスパイダーを使えば、面白いくらい簡単に相手をスイープできるでしょう。

ちなみに、このワンレッグXスパイダーは世界トップ選手も試合で使っています。

ベイビーシャークことジエゴ・ヘイス選手が最たる例でしょう。

(ジエゴ・ヘイス選手の詳細:https://www.bjjheroes.com/bjj-fighters/diogo-reis

こちらはジエゴ・パト選手との試合。

ワンレッグXスパイダーを使って、相手をしっかりとコントロールしています。

軽量級のトップ選手だけではありません。

重量級のニコラス・メレガリ選手もワンレッグXスパイダーを使っています。

(ニコラス・メレガリ選手の詳細:https://www.bjjheroes.com/bjj-fighters/nicholas-meregali

重量級の相手も、コロっと簡単にスイープしています。

改めてワンレッグXスパイダーは強力なガードであると理解できたでしょうか?

軽量級の素早い相手もしっかりコントロールできて、重量級の相手も簡単にスイープできる強さを持つのがワンレッグXスパイダーです。

だけど、日本ではまだまだ知られていないです!

だから、今のうちにマスターしましょう。

マスターすれば、試合で無双できること間違いなしです!

3.ワンレッグXの入門書を視聴済みの方

『ワンレッグXの入門書』が良かった!

そう感じた方はぜひこちらのセミナー動画も合わせて、視聴するべきです。

『ワンレッグXの入門書』には下記テクニックが収録されています。

  • 遠い袖を掴むデラヒーバ→ワンレッグX
  • 対角の襟を掴むデラヒーバ→ワンレッグX
  • ヒップバンプスイープ
  • 膝横のパンツを掴むスイープ
  • アンダーフック→両襟を掴むスイープ
  • アンダーフック→近い袖を掴むスイープ
  • アンダーフック→近い袖を掴むスイープ→三角絞め
  • ワンレッグXスパイダースイープ

エントリー2種類、スイープ5種類、サブミッション1種類の構成です。

実は『ワンレッグXの入門書』にはセミナー内容と重複するテクニックが含まれています。

そのため、『ワンレッグXの入門書』で練習済みの方は、『ワンレッグXセミナー』のテクニックを練習する下地ができています。

ワンレッグXスパイダーは多くの方が初めて練習する技術体系だと思いますが、

下地があることで0から練習を開始するよりもスムーズに習得できます。

また『ワンレッグXの入門書』だけでは解決できなかった悩みにも、本セミナー動画が解決する手段にもなります。特にワンレッグXが潰されてしまうことにお悩みの方にはドンピシャです。

下地があるだけでなく、悩みも解決。

さらに、ジエゴ選手による安心のインストラクション。

『ワンレッグXの入門書』をきっかけにワンレッグXが得意になった方は、さらに強くなるチャンスです。

ぜひ視聴してみてください!

実際に参加+視聴して

セミナーの企画・運営、教則の視聴を通じた感想は、、、

ワンレッグXスパイダーが強すぎる!!!

本当に使わないと損なレベルで強いガードです。

自分はワンレッグXを武器として使うタイプなので、より実感しています。

ワンレッグXから自分の持ち札は、”①遠い足を掴んで後ろに倒す or ②前に崩してリバースXの展開に繋げる”の2択でした。

この2択で攻める場合、相手が強いベースを持つ場合やバランス感覚がいい場合には、倒せない・崩せないで苦労することが多かったです。

さらにスマッシュパスなどでワンレッグXを潰してパスを狙う相手には、プレッシャーを止める手段がなくていつも困っていました。。

しかし、ワンレッグXスパイダーを取り入れてみると、、、

  • 相手のベースが強くてもコロコロと返せる
  • バランス感覚がいい相手でも相手を大きく崩せる
  • キックスパイダーで作るフレームのおかげで潰されなくなる

自分より格上の相手も返せる確率が向上しました。

またジエゴ選手は非常に丁寧なインストラクションをします。

参加者全員にしっかりと目を配り、参加者が難しそうにしているなと感じたらすぐにフォローの説明をしています。

そのためセミナー動画のみで練習する場合でも、つまづきポイントのフォローはバッチリです。

中間と最後の2回にわたるQ&Aも回答がとても丁寧で、素晴らしいなとセミナー会場で感じていました。

(Q&Aの時間を中間に設けるセミナー構成はかなりオススメです!)

テクニックも説明も、本当に素晴らしいセミナーです。ぜひ多くの方に、『ワンレッグXセミナー』のセミナー動画が届いて欲しいです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

本日はジエゴ・エンリケ選手の『ワンレッグXセミナー』の解説記事を書きました。

徹底解説教則

  • タイトル:『ワンレッグXセミナー』
  • 講師名:ジエゴ・エンリケ

『ワンレッグXセミナー』がオススメの方

  • ワンレッグXをよく使う方
  • 誰も知らない技術で無双したい方
  • 『ワンレッグXの入門書』を視聴済みの方

テクニック目次

  1. デラヒーバからワンレッグXへのエントリー
  2. ワンレッグXスイープ/両襟を掴むスイープ
  3. ワンレッグXスパイダーの作り方とスイープ
  4. Q&A その1
  5. シングルレッグスイープ
  6. バックテイク
  7. バリエーションと総復習
  8. Q&A その2

少しでもご興味が湧いた方は、どうぞご購入とご視聴していてください。

メチャメチャ強いガードのワンレッグXスパイダーをぜひ武器にしましょう!

5%オフで購入できるクーポンもありますのでよろしければご活用ください。

5%OFFクーポンコード:shimomae5

では、また。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!